ブログ - 寝台列車サンライズエクスプレスに乗る その10 サンライズ出雲に倉敷からサンライズツイン
2015年5月以来のサンライズツインに乗車しました.予定では新幹線で上京する予定だったのだけれど,後から合流したカミさんがキャンセル?をラッキーにもゲットして急遽乗ることに.
2回目のサンライズツイン.前回の乗車時は,岡山〜東京間をサンライズ瀬戸にしたのですが,今回はサンライズ出雲で倉敷〜東京間になります.岡山〜倉敷間が10分程度なので乗車時間が少し長い.

以前にも書いた通りサンライズ出雲とサンライズ瀬戸の上りは,岡山駅で連結するのだけれど,後から岡山駅に入線するサンライズ出雲は連結が終わるまで下車できないので連結シーンを見ることができません.写真の車体は東京駅到着後に撮影しました.

客室は,サンライズツインは一階席になるのだけれど,通路からの階段を降りて右側の部屋.4号車3番.前回乗った時とは逆のレイアウトかな.写真じゃよくわからないけれど,内側のベッドの横にある物置は,大型のキャリーバッグを置いてもまだ余るくらいでした.それでもキャリバッグ2つは入らないかな.
室内はヒータがあって足元から出てくるのだけれど,最弱でも十分暖かい.逆に湿度がとても低いので,加湿グッズ持って来ればよかったかなぁ.
2回目のサンライズツイン.前回の乗車時は,岡山〜東京間をサンライズ瀬戸にしたのですが,今回はサンライズ出雲で倉敷〜東京間になります.岡山〜倉敷間が10分程度なので乗車時間が少し長い.

以前にも書いた通りサンライズ出雲とサンライズ瀬戸の上りは,岡山駅で連結するのだけれど,後から岡山駅に入線するサンライズ出雲は連結が終わるまで下車できないので連結シーンを見ることができません.写真の車体は東京駅到着後に撮影しました.

客室は,サンライズツインは一階席になるのだけれど,通路からの階段を降りて右側の部屋.4号車3番.前回乗った時とは逆のレイアウトかな.写真じゃよくわからないけれど,内側のベッドの横にある物置は,大型のキャリーバッグを置いてもまだ余るくらいでした.それでもキャリバッグ2つは入らないかな.
室内はヒータがあって足元から出てくるのだけれど,最弱でも十分暖かい.逆に湿度がとても低いので,加湿グッズ持って来ればよかったかなぁ.