ブログ - セットアップしてみた その2
忘れないうちにメモ. インストールが終わるまでの経過時間.
11:30 サーバの箱を開梱
11:45 OSのインストール開始.
12:08 インストール完了
12:18 Windows Updateしてみるがエラーで失敗.
13:32 Windows Updateまで完了
このマシンが速いのか遅いのかはわかりませんが,全行程2時間というのは,まぁ妥当な所でしょう. 特別知識が必要な事は有りませんでしたし.
一番難しかったのは,Windowsのパッケージの箱を開ける所かな(笑)
このプログラムで提供されたマシンは次の様なスペックだそうです.
・インテル Celeron 420 (1.60GHz, 1x512KB L2, 800MHz FSB)
・1GB PC2-6400 アンバッファ ECC DDR2 SDRAM メモリ キット (1x1GB)
・4 ポート SATA コントローラ (オンボード)
・オンボード NC105i PCI Expresss Gigabit サーバ アダプタ
・160GB ノンホットプラグ ハードディスク ドライブ (Serial ATA)
・SATA DVD-ROM ドライブ
実際には,hp Proliant ML110というタワー型のマシンでした.MADE IN TOKYOというシールが貼ってあります.

日本HP 東京生産 内需がんばる、東京生産。
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/made_in_tokyo/
輸送中の振動による故障が多いと書いてありますが,それはまさに去年の今頃,体験しました. 中国で作って厳密な出荷テストでOKが出ているのに,到着後マザーボードに障害が発生しているというものでした. 12台中5台という高確率で.
また,先日のFedExの飛行機事故や,数年前のSARS(重症急性呼吸器症候群)騒ぎで空輸に遅延が発生した時に,ビジネス(会社)が飛んでしまう可能性がありますので,こういうサービスも選択にアリなんだろうなぁとおもいます. まぁ,余裕を持って買っておけば良いのでしょうが.
ソリューションとしては良いけど,このロゴシールのデザインがいただけないなぁ.
あ,そうそう.スキルチャージプログラム,追加100人募集中だそうです.
スキルチャージプログラム第3弾
http://www.microsoft.com/japan/powerpro/skillcharge/default.mspx
マイクロソフトの年度末は5月末だったとおもうので,がんばってる感じでしょうか. 変なノベルティよりよっぽど効果が高いですね.
11:30 サーバの箱を開梱
11:45 OSのインストール開始.
12:08 インストール完了
12:18 Windows Updateしてみるがエラーで失敗.
13:32 Windows Updateまで完了
このマシンが速いのか遅いのかはわかりませんが,全行程2時間というのは,まぁ妥当な所でしょう. 特別知識が必要な事は有りませんでしたし.
一番難しかったのは,Windowsのパッケージの箱を開ける所かな(笑)
このプログラムで提供されたマシンは次の様なスペックだそうです.
・インテル Celeron 420 (1.60GHz, 1x512KB L2, 800MHz FSB)
・1GB PC2-6400 アンバッファ ECC DDR2 SDRAM メモリ キット (1x1GB)
・4 ポート SATA コントローラ (オンボード)
・オンボード NC105i PCI Expresss Gigabit サーバ アダプタ
・160GB ノンホットプラグ ハードディスク ドライブ (Serial ATA)
・SATA DVD-ROM ドライブ
実際には,hp Proliant ML110というタワー型のマシンでした.MADE IN TOKYOというシールが貼ってあります.

日本HP 東京生産 内需がんばる、東京生産。
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/made_in_tokyo/
輸送中の振動による故障が多いと書いてありますが,それはまさに去年の今頃,体験しました. 中国で作って厳密な出荷テストでOKが出ているのに,到着後マザーボードに障害が発生しているというものでした. 12台中5台という高確率で.
また,先日のFedExの飛行機事故や,数年前のSARS(重症急性呼吸器症候群)騒ぎで空輸に遅延が発生した時に,ビジネス(会社)が飛んでしまう可能性がありますので,こういうサービスも選択にアリなんだろうなぁとおもいます. まぁ,余裕を持って買っておけば良いのでしょうが.
ソリューションとしては良いけど,このロゴシールのデザインがいただけないなぁ.
あ,そうそう.スキルチャージプログラム,追加100人募集中だそうです.
スキルチャージプログラム第3弾
http://www.microsoft.com/japan/powerpro/skillcharge/default.mspx
マイクロソフトの年度末は5月末だったとおもうので,がんばってる感じでしょうか. 変なノベルティよりよっぽど効果が高いですね.