ブログ - 氷を持ち運ぶ
寝台列車に乗る際に,氷を持ち運びたい.長時間乗るので,飲み物を持ち込むのだけれど室温もあるので当然ぬくもってしまう.昨年,初めて寝台特急カシオペアに乗った時は,上野駅構内にある売店のNEWDAYSだったかワイン&ダインかロックアイスを買って持ち込んだのだけれど,数時間で溶けてしまった.
調べるとUSB冷却装置とかがあるが実質的に効果は無いようで,ということで調べていくと魔法瓶が良いというので,家にあるもので調べてみた.
今回用いたのは「ZOJIRUSHI ステンレスマグ タフ SM-AS35-AZ」というもので2010年頃に購入した現在は廃盤のもの.0.35Lで重量350g程度なので小型.既に廃盤とはいえ,新型はこの性能以上のものがあるだろうというので参考になるかなと.

これにダイソーで買ったサイコロサイズ製氷機で作った氷を入れて測ってみた.
テストなので魔法瓶の半分くらいまで入れてみたのだけれど,取り出したら半分くらいが溶けていたけれど,半分くらいは氷の原型が残っていました.

寝台特急カシオペアは,19時間15分の乗車になるけれど,氷が必要な時間は決まっているし,持ち出す時間で考えたら十分かな.
調べるとUSB冷却装置とかがあるが実質的に効果は無いようで,ということで調べていくと魔法瓶が良いというので,家にあるもので調べてみた.
今回用いたのは「ZOJIRUSHI ステンレスマグ タフ SM-AS35-AZ」というもので2010年頃に購入した現在は廃盤のもの.0.35Lで重量350g程度なので小型.既に廃盤とはいえ,新型はこの性能以上のものがあるだろうというので参考になるかなと.

これにダイソーで買ったサイコロサイズ製氷機で作った氷を入れて測ってみた.

テストなので魔法瓶の半分くらいまで入れてみたのだけれど,取り出したら半分くらいが溶けていたけれど,半分くらいは氷の原型が残っていました.

寝台特急カシオペアは,19時間15分の乗車になるけれど,氷が必要な時間は決まっているし,持ち出す時間で考えたら十分かな.