ブログ - セットアップしてみた
先週の土曜日にhpのサーバ本体とその他が別便でやってきました.
5月15日までにサーバを立ち上げなければならないので,とりあえずセットアップを開始.
11:30 開梱
11:45 OSのインストール開始.
12:08 インストール完了
12:18 Windows Updateしてみるが,へんなエラーで失敗.

文法的に,「新しい更新プログラムが検索されませんでした」といわれると,最新の状態なのかと思ってしまいますが,エラーになっているので,調べてみます.
調べ方は,この画面に出ているエラーコードで検索すればよく,エラーコード上で右クリックすると「エラーコードをコピー」というメニューが出てきて,やりたいこと先読みで気が利いています.
このエラーコードで調べると次のようなナレッジベースが見つかりました.
5月15日までにサーバを立ち上げなければならないので,とりあえずセットアップを開始.
11:30 開梱
11:45 OSのインストール開始.
12:08 インストール完了
12:18 Windows Updateしてみるが,へんなエラーで失敗.

文法的に,「新しい更新プログラムが検索されませんでした」といわれると,最新の状態なのかと思ってしまいますが,エラーになっているので,調べてみます.
調べ方は,この画面に出ているエラーコードで検索すればよく,エラーコード上で右クリックすると「エラーコードをコピー」というメニューが出てきて,やりたいこと先読みで気が利いています.
このエラーコードで調べると次のようなナレッジベースが見つかりました.
Windows Vista で更新プログラムを検索するとエラー メッセージ
http://support.microsoft.com/kb/929458/ja
コンピュータの日付が大幅に狂っているというのが原因で,SSL証明書の日付で確認できないからとのことです.

確認すると,まだ昭和になっていました. できるなら,この時代に戻りたい・・・
以前のWindowsでは,OSのセットアッププロセスの中で日時を設定させる画面が出てきましたが,このWindows 2008では省略されていました.
セットアッププロセスを簡素化させるのが目的ですが,セットアップ中に自動調整できない理由もわかるので,これはインストール中にWindos 2008のリリース日(近辺)以前の日時だったらセットアップ中にダイアログを出すというような仕組みがよいかもしれません. なんと言っても,これがうまくいかないと「Windows Updateが行えない=セキュアでない状態が継続する」ということになります.
http://support.microsoft.com/kb/929458/ja
コンピュータの日付が大幅に狂っているというのが原因で,SSL証明書の日付で確認できないからとのことです.

確認すると,まだ昭和になっていました. できるなら,この時代に戻りたい・・・
以前のWindowsでは,OSのセットアッププロセスの中で日時を設定させる画面が出てきましたが,このWindows 2008では省略されていました.
セットアッププロセスを簡素化させるのが目的ですが,セットアップ中に自動調整できない理由もわかるので,これはインストール中にWindos 2008のリリース日(近辺)以前の日時だったらセットアップ中にダイアログを出すというような仕組みがよいかもしれません. なんと言っても,これがうまくいかないと「Windows Updateが行えない=セキュアでない状態が継続する」ということになります.