ブログ - 社長と会長が・・・ その2
うちの田舎は,タンス屋が多くて,その時期になると全国から買い付けに来た宿泊者で町中のホテルが満室になる・・・という時代が15年くらい前にはありました.そして同級生にも,家具屋の息子が.
帰省した時に,これまた同級生の散髪屋に行ってるとそれこそ高校卒業以来に,家具屋の息子にあったのだが,これまでの様な家具は全く売れないのだそうだ.
家具を買うときは結婚したとか家を建てたというような時になるが,最近はウォークインクローゼットが多いのでタンスが要らない.欲しくないのではなくて必要がない. んー,確かにうちの妹たちも家を建てたて,不要になった嫁入り道具だったタンスが実家に送りつけられてるなぁ.
そして,価格競争だとホームセンターやネット通販にかなわないので,結局のところ輸入家具やデザイナー家具などの高級路線で提案型にしていると言っていた.
大塚家具の場合,高級路線だったのなら,それはそれで良いのではないだろうか.今だって新宿にある大塚家具は,元は三越だったわけで.一度行ったけど二度と行ってないんだけど,たぶんそれは客層が違うからで,差別化できていればそれでいいのかなと思う.
自分はニトリ派なんだろうなと思っている.IKEAでは,決してない.ちなみにニトリもIKEAも行ったことはない.
帰省した時に,これまた同級生の散髪屋に行ってるとそれこそ高校卒業以来に,家具屋の息子にあったのだが,これまでの様な家具は全く売れないのだそうだ.
家具を買うときは結婚したとか家を建てたというような時になるが,最近はウォークインクローゼットが多いのでタンスが要らない.欲しくないのではなくて必要がない. んー,確かにうちの妹たちも家を建てたて,不要になった嫁入り道具だったタンスが実家に送りつけられてるなぁ.
そして,価格競争だとホームセンターやネット通販にかなわないので,結局のところ輸入家具やデザイナー家具などの高級路線で提案型にしていると言っていた.
大塚家具の場合,高級路線だったのなら,それはそれで良いのではないだろうか.今だって新宿にある大塚家具は,元は三越だったわけで.一度行ったけど二度と行ってないんだけど,たぶんそれは客層が違うからで,差別化できていればそれでいいのかなと思う.
自分はニトリ派なんだろうなと思っている.IKEAでは,決してない.ちなみにニトリもIKEAも行ったことはない.