ブログ - DMP-BD77を買った
DMP-BD77というのはパナソニックのブルーレイディスク再生専用機.別にこれを買いに来た訳じゃなかったのだけれど,別の用事で秋葉原に来ていて雨宿りで立寄ったソフマップでぼーっと見ていたら7200円で置いてあったので色々と悩んで購入.

ブルーレイレコーダーを持っているのにナゼに再生専用?!と普通の人は思うかもしれないけれど,レコーダーって,録画中だったり録画が始まったりするとメディアの再生が出来ない組み合わせがあって,つまり観たい時に観れないので観る事しか出来ないので,これを買った.
そしてもう1つ.このコンポジット映像端子が付いている事.

アナログビデオ時代には重宝した,この映像を見る時に使う黄色ですが,ここ3年くらいで発売された機種にはこのコンポジット映像出力端子が付いてないものが大半.2014年以降に発売される機種では,著作権保護の関係でコンポジット映像出力ができない.
連ドラを録画してブルーレイに焼いてそれをiPhoneで観る為に,一番お手軽なのはvRec+ VR100を使ってアナログ->デジタル変換なんだな.それをする為にはブルーレイでコンポジット出力が必ず必要なのです.
ブルーレイのディスクに施されているコピープロテクトを解除すると違法になるけれど,解除以外の方法で私的複製を作るのは問題ないらしい.

ブルーレイレコーダーを持っているのにナゼに再生専用?!と普通の人は思うかもしれないけれど,レコーダーって,録画中だったり録画が始まったりするとメディアの再生が出来ない組み合わせがあって,つまり観たい時に観れないので観る事しか出来ないので,これを買った.
そしてもう1つ.このコンポジット映像端子が付いている事.

アナログビデオ時代には重宝した,この映像を見る時に使う黄色ですが,ここ3年くらいで発売された機種にはこのコンポジット映像出力端子が付いてないものが大半.2014年以降に発売される機種では,著作権保護の関係でコンポジット映像出力ができない.
連ドラを録画してブルーレイに焼いてそれをiPhoneで観る為に,一番お手軽なのはvRec+ VR100を使ってアナログ->デジタル変換なんだな.それをする為にはブルーレイでコンポジット出力が必ず必要なのです.
ブルーレイのディスクに施されているコピープロテクトを解除すると違法になるけれど,解除以外の方法で私的複製を作るのは問題ないらしい.