ブログ - Android 4.4には緊急警報がETWSとCMASに対応してるようだ

触り始めてすぐ気づいたのが「緊急警報」という設定.らくらくホンやキッズケータイにある危険と思ったらアラームを能動的に鳴らすボタンの設定か?と思ったけれどそうでは無かった.
設定を開いてみるとなんかとても怖い.
・極めて重大な驚異を表示する
・重大な驚異を表示する
・誘拐事件速報を表示する
・通知を有効にする
何と・・・「極めて重大な驚異」とは大地震や津波的な事だろうと思うけれど,いきなり「誘拐事件速報」と事件が前面にでている.次々と誘拐するというような事件も・・・あったたか.
昨年,実家にいる時にオカンのケータイに「20cm程度の刃物を持った男が逃走中」と市の運営するメルマガが配信された. 結局捕まらなかった?様だけれどこういう警告はテレビで報道されるより助かる.実際にはヘリコプターがとんだり町中に警察官が居たので異様な雰囲気だったので何かオカしいと気づくけども.これらも誘拐事件レベルと思うけれど通知されるのかな.
次の画面を見てみると判るけれど,ETWSとCMASというのがあるみたい.

CMASとはCommercial Mobile Alert Systemの略でこれはアメリカのサービス.次の3つがあるそうです.
・Presidential Alerts国家的非常時
・Imminent Threat Alerts 生活を脅かす緊急事態
・Child Abduction Emergency/AMBER Alerts 子供の誘拐や失踪など
子供の誘拐多いのかなぁ...