ブログ - スカイサウンドコンポ
ホンダビート発売20周年記念として企画され2011年に販売されたスカイサウンドコンポ.ディーラーに付き合いのある丸井さんに依頼して購入してもらった.

実家に届いたのが去年の正月ゴロだったか?,そして2012年7月の車検の時に装着,その後,正月に帰省するもあまり乗る機会も無かったのでノータッチだったのだけれど,やっと使ってみました.
これまでiPodを車で使う為には,8年程前に買ったのBELKINのカーセットを使ってました.そのカーセットはアップルストアでセールだったので買ったのですが,BELKIN TUNECAST IIというFMトランスミッターと,iPodとTUNECAST IIに電源供給するBELKIN AUTO CHARGER,iPodをドリンクフォルダに固定するBELKIN TUNEDOK CAR HOLDERというセットを使っていました.
今はモット洗練されていますが,この頃はこのセット程度しか無く,無駄にケーブルが長くて取り回ししづらいのが難点.でも8年使ってました.
今年の正月にスカイサウンドコンポを使ったときはこれまでと同じ様にFMトランスミッターで使ったのですが,説明書を取り出してやっとiPodを直接接続しました.

まずは「スカイサウンドコンポiPod接続コード」を見てみます.USBコネクタと,その先がiPod用の30pinと,RCA端子(三色ケーブル)になっています.

このUSBケーブルは,説明書通り取り付けされていればグローブケースの中にUSBカプラーがあるので,そこに接続します.


見ての通りケーブルは短いので,結局の所iPodはグローブケースに仕舞うことになりますね.

接続してスカイサウンドコンポの電源を入れると即座にiPodが認識されます.

iPod側にもホンダのオーディオブランドのGathersのロゴが表示されています.なんだか公式に対応している感がありますね.

画面上には再生している曲名とゲージが表示されています.

表示設定を変える事で,曲名,アーティスト名,ジャケットまで表示されています.

iPodで操作は出来ない様になっていて,スカイサウンドコンポ側の画面横に付いている1〜6ボタンを押す事で選択できます.普通にアルバム別,アーティスト別やプレイリスト,Podcast等も選べます.

ただしこのボタンは走行中に操作しづらいように出来ている節があります.ボタンが硬いので運転中だと押しにくいのと,オペレーションが,左右に振られ視点移動があるので集中しないとイケナイのです.例えば曲を選択しようとすると右列の[FILE UP/FILE DOWN]を押して左列の下の[決定]を押すわけですが,スカイサウンドコンポとシフトチェンジレバーとの間隔が少ないので押しにくいのです. 安全配慮かな.

実家に届いたのが去年の正月ゴロだったか?,そして2012年7月の車検の時に装着,その後,正月に帰省するもあまり乗る機会も無かったのでノータッチだったのだけれど,やっと使ってみました.

これまでiPodを車で使う為には,8年程前に買ったのBELKINのカーセットを使ってました.そのカーセットはアップルストアでセールだったので買ったのですが,BELKIN TUNECAST IIというFMトランスミッターと,iPodとTUNECAST IIに電源供給するBELKIN AUTO CHARGER,iPodをドリンクフォルダに固定するBELKIN TUNEDOK CAR HOLDERというセットを使っていました.
今はモット洗練されていますが,この頃はこのセット程度しか無く,無駄にケーブルが長くて取り回ししづらいのが難点.でも8年使ってました.
今年の正月にスカイサウンドコンポを使ったときはこれまでと同じ様にFMトランスミッターで使ったのですが,説明書を取り出してやっとiPodを直接接続しました.

まずは「スカイサウンドコンポiPod接続コード」を見てみます.USBコネクタと,その先がiPod用の30pinと,RCA端子(三色ケーブル)になっています.

このUSBケーブルは,説明書通り取り付けされていればグローブケースの中にUSBカプラーがあるので,そこに接続します.


見ての通りケーブルは短いので,結局の所iPodはグローブケースに仕舞うことになりますね.

接続してスカイサウンドコンポの電源を入れると即座にiPodが認識されます.

iPod側にもホンダのオーディオブランドのGathersのロゴが表示されています.なんだか公式に対応している感がありますね.

画面上には再生している曲名とゲージが表示されています.

表示設定を変える事で,曲名,アーティスト名,ジャケットまで表示されています.

iPodで操作は出来ない様になっていて,スカイサウンドコンポ側の画面横に付いている1〜6ボタンを押す事で選択できます.普通にアルバム別,アーティスト別やプレイリスト,Podcast等も選べます.

ただしこのボタンは走行中に操作しづらいように出来ている節があります.ボタンが硬いので運転中だと押しにくいのと,オペレーションが,左右に振られ視点移動があるので集中しないとイケナイのです.例えば曲を選択しようとすると右列の[FILE UP/FILE DOWN]を押して左列の下の[決定]を押すわけですが,スカイサウンドコンポとシフトチェンジレバーとの間隔が少ないので押しにくいのです. 安全配慮かな.