ブログ - 小豚 - 神保町 ラーメン二郎
やっと食べた.二郎の中で2番目に旨いと言われているが,いつも長蛇の行列か麺切れで涙を飲んでいたのだ.苦節5年...
ミーティングの為に神保町に行き,ミーティング終わりが12時45分だったので,昼休憩12時組がちょうどハケて良い頃合いかな?とそのままお店へ.行列は15人待ち程度でした.
ラーメン二郎といってもちょいちょいメニューとルールが異なるのだけれど,ここも自動販売機で買うタイプですが,次のような手順です.
●並んでいる間に店員が聞きにくるので「大か小」で麺の量を答える.
●店内に入り,自動販売機でチャーシューのサイズを選ぶ.
●カウンターに座り待ち,自分の順番が来たら「野菜少なめ,ニンニク無し,カラメ」とリクエスト.
これでも量が多かった.

麺を大か小で選ぶ.ほとんどの人は小.それでも普通の2倍程度あるので注意しなければ.そして店に入ると,自動販売機でチケットを購入するのですが,狭いので一人づつ.店の中ほどにあるのでメニュー見えず...自動販売機は1000円札は入る.店の人に両替を依頼している人も居たが嫌な顔とかされてなかった. 今回は750円の「小豚」を選ぶ.小豚はチャーシューの事だが,普通のチャーシューの10倍程度だそうだ.虎ノ門の元ラーメン二郎は以前はチャーシューの枚数を選択できたが,この場合固まりが入っている.
食べ始めると取りに行きづらいので,席に座る前に水をくんでおく.場合によっては店内で自動販売機で売られているウーロン茶等を手元においておいても良いかと.
何よりも周りの人達は火山の様にそびえ立つ「野菜マシマシ」で注文しているにもかかわらず,コチラが半分も食べてないのに平らげて次の人達の為に席を立って行く.この「遅れていて並んでいる人に迷惑かけている感」が半端無いな.
勝手に思い込んでいるだけだが,なんだかプレッシャーもあり何度もあきらめようかと思ったけれど,なんとか完食.スープを味わう余裕は無かった.
もっと少ないサイズもリクエストすればよいそうなので,今度はそれで頼んでみる.
大崎のThe Outsidersと比べると麺が柔らかいので,そういうのが好みな人は「麺硬め」で頼んだ方が良いでしょう.
ミーティングの為に神保町に行き,ミーティング終わりが12時45分だったので,昼休憩12時組がちょうどハケて良い頃合いかな?とそのままお店へ.行列は15人待ち程度でした.
ラーメン二郎といってもちょいちょいメニューとルールが異なるのだけれど,ここも自動販売機で買うタイプですが,次のような手順です.
●並んでいる間に店員が聞きにくるので「大か小」で麺の量を答える.
●店内に入り,自動販売機でチャーシューのサイズを選ぶ.
●カウンターに座り待ち,自分の順番が来たら「野菜少なめ,ニンニク無し,カラメ」とリクエスト.
これでも量が多かった.

麺を大か小で選ぶ.ほとんどの人は小.それでも普通の2倍程度あるので注意しなければ.そして店に入ると,自動販売機でチケットを購入するのですが,狭いので一人づつ.店の中ほどにあるのでメニュー見えず...自動販売機は1000円札は入る.店の人に両替を依頼している人も居たが嫌な顔とかされてなかった. 今回は750円の「小豚」を選ぶ.小豚はチャーシューの事だが,普通のチャーシューの10倍程度だそうだ.虎ノ門の元ラーメン二郎は以前はチャーシューの枚数を選択できたが,この場合固まりが入っている.
食べ始めると取りに行きづらいので,席に座る前に水をくんでおく.場合によっては店内で自動販売機で売られているウーロン茶等を手元においておいても良いかと.
何よりも周りの人達は火山の様にそびえ立つ「野菜マシマシ」で注文しているにもかかわらず,コチラが半分も食べてないのに平らげて次の人達の為に席を立って行く.この「遅れていて並んでいる人に迷惑かけている感」が半端無いな.
勝手に思い込んでいるだけだが,なんだかプレッシャーもあり何度もあきらめようかと思ったけれど,なんとか完食.スープを味わう余裕は無かった.
もっと少ないサイズもリクエストすればよいそうなので,今度はそれで頼んでみる.
大崎のThe Outsidersと比べると麺が柔らかいので,そういうのが好みな人は「麺硬め」で頼んだ方が良いでしょう.