ブログ - SIMアダプタを買って来た
秋葉原のBEAT ONというお店で買って来た.写真で分かる通り,380円.レジにぶら下がっていて目立たない所にあったので,急ぐ人は店員に聞けば良いでしょう.白と黒があるけれど,白を買いました.

他のSIMアダプタと異なるのは,iPhoneに付いているのと同型のSIMアダプタを取り出すピンが付いている事.
そしてささっと出してみる.
左から次の通り.
・iPhone 5で使われているnanoSIMをminiSIMサイズにする.
・nanoSIMをiPhone 4/4Sで使われているmicroSIMに変換する.
・microSIMを,iPhone 3/3GSで使われているminiSIMにする.

つまり,このセットがあり,nanoSIMを使っていれば全てのパターンに対応できるのだ.
このminiSIMに変換するアダプタには,羽が出ている事が写真からも分かるけれど,この羽が交互に出ていてSIMを支えます.よって,ケータイにさす時にちょっと力と勇気が必要.nanoSIM->microSIMアダプタは,羽が無いので抜け落ちる可能性ありなので怖い...
まず,今回はminiSIMのガラケーF905iをnanoSIMにしてしまったので,nanoSIM->miniSIMアダプタを使用. そしてGalaxy NoteにはnanoSIM->microSIMアダプタで対応.

他のSIMアダプタと異なるのは,iPhoneに付いているのと同型のSIMアダプタを取り出すピンが付いている事.
そしてささっと出してみる.

左から次の通り.
・iPhone 5で使われているnanoSIMをminiSIMサイズにする.
・nanoSIMをiPhone 4/4Sで使われているmicroSIMに変換する.
・microSIMを,iPhone 3/3GSで使われているminiSIMにする.

つまり,このセットがあり,nanoSIMを使っていれば全てのパターンに対応できるのだ.
このminiSIMに変換するアダプタには,羽が出ている事が写真からも分かるけれど,この羽が交互に出ていてSIMを支えます.よって,ケータイにさす時にちょっと力と勇気が必要.nanoSIM->microSIMアダプタは,羽が無いので抜け落ちる可能性ありなので怖い...
まず,今回はminiSIMのガラケーF905iをnanoSIMにしてしまったので,nanoSIM->miniSIMアダプタを使用. そしてGalaxy NoteにはnanoSIM->microSIMアダプタで対応.