ブログ - Galaxy Note用のクレードル
Galaxy Noteの予備バッテリを購入した秋葉原のイケショップで,一緒に買ったのがクレードル.今回はこれをレビューしてみます.

箱にはTwin USB Cradle with 2nd Battery Slotと書かれているので,これが製品名かな?

箱をあけると本体しか入ってない.説明書が無い.まぁ,構造的には簡単なので説明書は不要かな?ともおもうが.

と,思っていたら背面に製品名と説明書らしき記述が! 製品名は"USB Cradle"らしい.
・Input Power : from PC USB Port
・USB Data Hotsync
・Power Protection Circuit included
・LED Power indicator
黄色のRのシールはなんなのか? たいていは,なんらかの対策を行った印として付けられるけれども.
本体に付いているインタフェイスはこれ.
このAndroidで標準のマイクロUSBポートがあるので充電ケーブルをここに付ければ良いです.そしてその横にあるのはUSBケーブル.これはパソコンとのシンクロで使うようです.まだ試してないので推測ですが.

さて,ではGalaxy Noteを装着してみようと思います.,普段,本体が大きいので落下防止用のシリコンベルトの付いたケースを使っています.

きっちり作ってあるのでケースを付けていると本体がささりません.こういう事は多々あります.スマホはケースを付けるのがデフォルトな感じもするのでこういうクレードルを作る会社はその辺りも考慮して,USBジャックの長さとかも気の利いた設計になっているといいなぁ.

という事でケースを取れば問題なく付けられます.

USBケーブルを付けて充電するとランプが光ります.

追加で購入したバッテリを付けると充電中を示すのか,赤いランプが付きます.

総じて問題ない仕上がりなのですが,充電してない時でもランプが付くのでなんか無駄に電気を食っている気がして気になりますね.

箱にはTwin USB Cradle with 2nd Battery Slotと書かれているので,これが製品名かな?

箱をあけると本体しか入ってない.説明書が無い.まぁ,構造的には簡単なので説明書は不要かな?ともおもうが.

と,思っていたら背面に製品名と説明書らしき記述が! 製品名は"USB Cradle"らしい.
・Input Power : from PC USB Port
・USB Data Hotsync
・Power Protection Circuit included
・LED Power indicator
黄色のRのシールはなんなのか? たいていは,なんらかの対策を行った印として付けられるけれども.
本体に付いているインタフェイスはこれ.

このAndroidで標準のマイクロUSBポートがあるので充電ケーブルをここに付ければ良いです.そしてその横にあるのはUSBケーブル.これはパソコンとのシンクロで使うようです.まだ試してないので推測ですが.

さて,ではGalaxy Noteを装着してみようと思います.,普段,本体が大きいので落下防止用のシリコンベルトの付いたケースを使っています.

きっちり作ってあるのでケースを付けていると本体がささりません.こういう事は多々あります.スマホはケースを付けるのがデフォルトな感じもするのでこういうクレードルを作る会社はその辺りも考慮して,USBジャックの長さとかも気の利いた設計になっているといいなぁ.

という事でケースを取れば問題なく付けられます.

USBケーブルを付けて充電するとランプが光ります.

追加で購入したバッテリを付けると充電中を示すのか,赤いランプが付きます.

総じて問題ない仕上がりなのですが,充電してない時でもランプが付くのでなんか無駄に電気を食っている気がして気になりますね.