ブログ - Good Readerを使う
God Readerと絶賛されるGood Readerがキャンペーンで105円だったので買ってみた.それから早半年以上...

現在はiPad用とiPhone用が出ているようだけど昔は同じ物だった様な? 現在は通常600円で売っています.
そして,このツール,英語版のみでWindowsともMacとも違う操作感.少し癖があるのだけど,使い方を解説するブックアプリがありました.

なんと!本体より高い! そして評判も悪い....
このソフトは成り立ちはPDFリーダで,そのうちマイクロソフトオフィスファイルも表示できる様になったという進化を進んだものですが,パソコンにあるファイルをiPadの中にいれて持ち出そうという事で買ったのです.
しかし,当時はiTunesへファイルを登録してシンクロするという手順だったのですぐ使うのを止めました.
で,久しぶりにiPadにデータを入れて持ち歩こうと思い立って,使ってみたら簡単. シンクロナイズ機能が充実してます.
私が使ったのは,母艦となるMacにSSHで接続してsync(たぶん実装的にはrsync)するものです.
複数フォルダを登録できたりしますが,ワイヤレスでシンクロできるのでお手軽.
他にもFTPやWebDAVや,EvernoteやMobileMe等のクラウド型ファイルシステムと連動する事ができるのですが,取り急ぎこれで十分.
これで,仕事でメモした紙のA5ファイルをSnapScanでスキャンしてシンクロして手帳を軽くする事ができます.
あとは,この画像ファイルにキーワードタグをつけられるといいんだけど.付けられそうだけど,また今度.

現在はiPad用とiPhone用が出ているようだけど昔は同じ物だった様な? 現在は通常600円で売っています.
そして,このツール,英語版のみでWindowsともMacとも違う操作感.少し癖があるのだけど,使い方を解説するブックアプリがありました.

なんと!本体より高い! そして評判も悪い....
このソフトは成り立ちはPDFリーダで,そのうちマイクロソフトオフィスファイルも表示できる様になったという進化を進んだものですが,パソコンにあるファイルをiPadの中にいれて持ち出そうという事で買ったのです.
しかし,当時はiTunesへファイルを登録してシンクロするという手順だったのですぐ使うのを止めました.
で,久しぶりにiPadにデータを入れて持ち歩こうと思い立って,使ってみたら簡単. シンクロナイズ機能が充実してます.
私が使ったのは,母艦となるMacにSSHで接続してsync(たぶん実装的にはrsync)するものです.
複数フォルダを登録できたりしますが,ワイヤレスでシンクロできるのでお手軽.
他にもFTPやWebDAVや,EvernoteやMobileMe等のクラウド型ファイルシステムと連動する事ができるのですが,取り急ぎこれで十分.
これで,仕事でメモした紙のA5ファイルをSnapScanでスキャンしてシンクロして手帳を軽くする事ができます.
あとは,この画像ファイルにキーワードタグをつけられるといいんだけど.付けられそうだけど,また今度.