ブログ - 本能寺廟(本能寺 信長公廟)
廟(びょう)というのは魂のある場所って事で,ここは再建された本能寺にある織田信長の墓.
現代人の普通の墓と違い,宝篋印塔(ほうきょういんとう)というインド発祥デザインの五輪塔です.

坂本龍馬もそうですが,信長の墓はあちこちにあるのでここは無くなったであろう場所としての象徴,ただし本能寺自体が場所が変わっているので死んだ場所でもない.
この場所は京都市営地下鉄東西線で京都市役所前駅で降りて商店街の中にあるんだけど,iPadで地図を表示させながら歩いて行ったら狭い路地になり,裏の入り口にたどり着き,寺に入ったとたんにこの廟がありました.なんか正門から入って本堂を拝んでから〜という手順じゃなかったので,あまり感動も無く.
現代人の普通の墓と違い,宝篋印塔(ほうきょういんとう)というインド発祥デザインの五輪塔です.

坂本龍馬もそうですが,信長の墓はあちこちにあるのでここは無くなったであろう場所としての象徴,ただし本能寺自体が場所が変わっているので死んだ場所でもない.
この場所は京都市営地下鉄東西線で京都市役所前駅で降りて商店街の中にあるんだけど,iPadで地図を表示させながら歩いて行ったら狭い路地になり,裏の入り口にたどり着き,寺に入ったとたんにこの廟がありました.なんか正門から入って本堂を拝んでから〜という手順じゃなかったので,あまり感動も無く.