ブログ - ドガ展
今月末までやっているドガ展に行ってきました.
「ドガ」を知ったのは刑事コロンボの名作と言われた「二枚のドガの絵」で働くおっさん劇場の野見さんみたいな犯人が欲しがっていた絵です. 残念ながらこのドラマではドガの絵は映されません.
今回の展示では,「エトワール」というドガの傑作が日本初公開という事なのですが,意外とサイズは小さい絵でした.ショップに置いてある複製の方が近くで詳しく鑑賞できた様な. エトワールは,その表情が魅力的.

日曜美術館「ドガ 光と影のエトワール」を観たのですが,この時代のバレリーナはブルジョアジーの売買対象.この絵でも背後に顔の無い男性が品定めしている様が描かれているんですね.また,上から見下ろすアングルは,特権階級しか持ち得ないオペラ座の個室からの眺めへの皮肉なのだそうです.
エトワールはパステルを使って描かれているのですが,下からのライトアップ具合がとても良かったのですが,テレビや写真でみると質感が異なります.こういう事もあるので本物を観ないと行けないという事なのでしょう.
今回の展示では,作品を完成させる為に描いた習作(練習)や元となる写真,あるいは同じ構図だけど何度も描いてみたものが比較できるように展示されていました.
今回も音声ガイドを借りて解説を聞きながら楽しんだのですが,「アマチュア騎手のレース-出走前」というタイトルの絵,写真にある煙突と煙は20年後に書き足したというのが感慨深かったです.煙突自体はスピーディに描いているので単体では価値がないのですが,これを書き足す事で時代背景を現代に引き寄せたというところでしょうか.
エドガー・ドガは44歳で美術館のコレクションに入り世間に認められたという事なので,わしもまだまだこれからかな?なんてね.
「ドガ」を知ったのは刑事コロンボの名作と言われた「二枚のドガの絵」で働くおっさん劇場の野見さんみたいな犯人が欲しがっていた絵です. 残念ながらこのドラマではドガの絵は映されません.
今回の展示では,「エトワール」というドガの傑作が日本初公開という事なのですが,意外とサイズは小さい絵でした.ショップに置いてある複製の方が近くで詳しく鑑賞できた様な. エトワールは,その表情が魅力的.

日曜美術館「ドガ 光と影のエトワール」を観たのですが,この時代のバレリーナはブルジョアジーの売買対象.この絵でも背後に顔の無い男性が品定めしている様が描かれているんですね.また,上から見下ろすアングルは,特権階級しか持ち得ないオペラ座の個室からの眺めへの皮肉なのだそうです.
エトワールはパステルを使って描かれているのですが,下からのライトアップ具合がとても良かったのですが,テレビや写真でみると質感が異なります.こういう事もあるので本物を観ないと行けないという事なのでしょう.
今回の展示では,作品を完成させる為に描いた習作(練習)や元となる写真,あるいは同じ構図だけど何度も描いてみたものが比較できるように展示されていました.
今回も音声ガイドを借りて解説を聞きながら楽しんだのですが,「アマチュア騎手のレース-出走前」というタイトルの絵,写真にある煙突と煙は20年後に書き足したというのが感慨深かったです.煙突自体はスピーディに描いているので単体では価値がないのですが,これを書き足す事で時代背景を現代に引き寄せたというところでしょうか.
エドガー・ドガは44歳で美術館のコレクションに入り世間に認められたという事なので,わしもまだまだこれからかな?なんてね.