ブログ - iPhone 3GSでティザリングをしてみる
b-mobileSIM U300を入れたSIMロックフリーのiPhone 3GSで,テザリングをしてみた.
ティザリングとは,「つなぎ止める」というような意味ですが,簡単にいうとiPhone 3GSをパソコンからインターネットに繋げる為の外部モデムとして使うという事です.ソフトバンクのiPhoneではトラフィック抑制の為にこの機能は停止されています.
まず,設定は次の順序.
1.[設定]→[一般]→[ネットワーク]→[パケット通信]を開く.
2.画面の一番したにある[Internet Tethering]に以下の情報を入力.
APN:dm.jplat.net
ユーザ名:bmobile@u300
パスワード:bmobile
これで,設定は完了. 次のティザリング機能を実行しますが,1つ上の画面か,トップ画面から[設定]→[一般]→[ネットワーク]で画面を開くと,[テザリング]のメニューが追加されている事が確認できます.
これを[オン]にすればOK.

テザリングで接続するにはUSB経由かBluetooth経由なのですが,USB経由にしようとしたらiTunesとの同期が行われてしまい,うまく行きませんでしたが,Bluetooth接続だと簡単に繋がりました. あとはMac側でネットワーク設定を行います.
意外と,300kbpsでも快適ですな.
ティザリングとは,「つなぎ止める」というような意味ですが,簡単にいうとiPhone 3GSをパソコンからインターネットに繋げる為の外部モデムとして使うという事です.ソフトバンクのiPhoneではトラフィック抑制の為にこの機能は停止されています.
まず,設定は次の順序.
1.[設定]→[一般]→[ネットワーク]→[パケット通信]を開く.
2.画面の一番したにある[Internet Tethering]に以下の情報を入力.
APN:dm.jplat.net
ユーザ名:bmobile@u300
パスワード:bmobile
これで,設定は完了. 次のティザリング機能を実行しますが,1つ上の画面か,トップ画面から[設定]→[一般]→[ネットワーク]で画面を開くと,[テザリング]のメニューが追加されている事が確認できます.
これを[オン]にすればOK.

テザリングで接続するにはUSB経由かBluetooth経由なのですが,USB経由にしようとしたらiTunesとの同期が行われてしまい,うまく行きませんでしたが,Bluetooth接続だと簡単に繋がりました. あとはMac側でネットワーク設定を行います.
意外と,300kbpsでも快適ですな.