ブログ - High Sierraのログイン画面のスクリーンセイバーをオフにする
High Sierraのログイン画面のスクリーンセイバーをオフにする
- カテゴリ :
- Apple » mac mini » 2011 server
- ブロガー :
- ujpblog 2025/8/14 15:15
サーバで運用しているHigh Sierraで,スクリーンセイバーがハングアップしてログイン画面がでなくなって困った.
ChatGPTに訊いてスクリーンセイバーをオフにすることにした.
引用:
現在の設定を確認
数字が出ていれば動作までの時間らしい.9100と出ているのはプロセスIDなので,現在はデフォルト設定の模様.デフォルト値はSnow Leopard以降全て300秒(5分)なのだそう.
ログイン画面のスクリーンセイバーを起動しないように設定を0に変更.
現在設定を表示し,変更されたか確認.
キャッシュを反映.
OSの再起動でも良い.
この設定にすることで,次のようなスクリーンセイバーになった.

最小限かな.
ChatGPTに訊いてスクリーンセイバーをオフにすることにした.
引用:
macOS High Sierra のログイン画面に表示されるスクリーンセーバーは、実は「ログインウィンドウ用のスクリーンセーバー」設定がシステムレベルで管理されていて、通常の「デスクトップとスクリーンセーバ」設定ではオフにできません。
完全に無効化するには、root権限でログインウィンドウ用の設定を書き換える必要があります。
現在の設定を確認
mars:~ root# sudo defaults read /Library/Preferences/com.apple.screensaver loginWindowIdleTime🆑
2025-08-14 14:57:58.802 defaults[9100:32697]
The domain/default pair of (/Library/Preferences/com.apple.screensaver, loginWindowIdleTime) does not exist
mars:~ root#
ログイン画面のスクリーンセイバーを起動しないように設定を0に変更.
mars:~ root# sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.screensaver loginWindowIdleTime -int 0🆑
mars:~ root#
現在設定を表示し,変更されたか確認.
mars:~ root# sudo defaults read /Library/Preferences/com.apple.screensaver loginWindowIdleTime🆑
0🈁
mars:~ root#
キャッシュを反映.
mars:~ root# sudo killall cfprefsd🆑
mars:~ root#
この設定にすることで,次のようなスクリーンセイバーになった.

最小限かな.