ブログ - TripMate 852
当初はナビ用途で買ったガーミンのGPSmap60CSですが,5年程を使ってきて,ログが楽しいことが分かりました. ただし,GPSmap60CSだと以下の点で不満があります.
1.衛星の捕捉に時間がかかる.(15分くらいかかる事がある)
2.結局捕捉できないこともある.(1日中歩き回って,出発地点しかログが無いとか)
3.ログを採取だけにしては本体が大きい.(形も手榴弾みたいだし)
4.電車の中ではログが取れない.(新幹線もAB席側とCD席側で異なる)
そこでログ目的で新たに要件を洗い出して探してみました.
1.価格の上限が1万円以内
2.衛星の捕捉が速い
3.少々の屋根があってもログが取れる
4.できるだけ小さい.
5.乾電池使用が可能
6.ウェイポイントが記録可能
7.Macで利用可能
GPSロガーというカテゴリーで沢山種類が出ていますが,この条件に一致したのがTripMate 852でした.

1.衛星の捕捉に時間がかかる.(15分くらいかかる事がある)
2.結局捕捉できないこともある.(1日中歩き回って,出発地点しかログが無いとか)
3.ログを採取だけにしては本体が大きい.(形も手榴弾みたいだし)
4.電車の中ではログが取れない.(新幹線もAB席側とCD席側で異なる)
そこでログ目的で新たに要件を洗い出して探してみました.
1.価格の上限が1万円以内
2.衛星の捕捉が速い
3.少々の屋根があってもログが取れる
4.できるだけ小さい.
5.乾電池使用が可能
6.ウェイポイントが記録可能
7.Macで利用可能
GPSロガーというカテゴリーで沢山種類が出ていますが,この条件に一致したのがTripMate 852でした.

http://www.transystem.jp/product/tripmate852.html
条件で一番難しいのはMac対応という所ですが,このモデルはmicroSDカードにデータを記録するので,データが簡単に取り出せます.

そしてウェイポイントの登録です.ウェイポイントはPOIデータ,つまりPoint Of Interestという事でその場所に来た事を登録する事ができるので待ち歩きの楽しさが違ってくるとおもいます.
条件で一番難しいのはMac対応という所ですが,このモデルはmicroSDカードにデータを記録するので,データが簡単に取り出せます.

そしてウェイポイントの登録です.ウェイポイントはPOIデータ,つまりPoint Of Interestという事でその場所に来た事を登録する事ができるので待ち歩きの楽しさが違ってくるとおもいます.