UJP - macOSで空き容量不足

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ MacBook の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - macOSで空き容量不足

macOSで空き容量不足

カテゴリ : 
Apple » MacBook » 2017 12inch
ブロガー : 
ujpblog 2025/4/1 13:58
 大きなファイルを生成して,外部ストレージにコピーし終えたら削除.という作業をしていたら,ゴミ箱を削除したのに空き容量が減らない.


 システム環境設定で見ると,ストレージの利用データのうち,148GBがシステムデータになっている.250GBのストレージのうち半数以上がシステムデータなので,そりゃぁストレージが少なくなる.

 そこで,ネットで調べて,セオリー通りにゴミ箱を消したり,Home Brewのcleanupしても圧倒的には減らない.

 duコマンドでどこの領域が大きいか調べていくと,権限がなくて調査できない.ディレクトリツールでrootをオンにしてsuしても権限がない.強い.
 なのでSIPをオフにしてduして地道に調査.

 すると,システムデータとなっているけど,ユーザディレクトリの容量が多いことに気づいた.そしてどのディレクトリか掘り下げて調べていくと,さっきまで大容量だったのに急に見失っってしまう.

 色々と調べた結果,不可視フォルダの.Trashesがあって,その中に捨てたはずの大きな作業ファイルが残ってた.
 パープレに聞いてみるとこんな感じ.

引用:
.Trashesは、macOSが外部ストレージ(USBメモリやSDカードなど)や一部のディスクに作成する隠しフォルダで、削除したファイルが一時的に保存される「ゴミ箱」の役割を果たします。以下のポイントを参考にしてください。
 外部ストレージにコピーし終えたら削除していたけど,タイミングによっては,この.Trashesに残ったままになるということかな.
 そしてユーザデータなのにシステムが管理する.Trashesフォルダにあるから,システムデータとして扱われるのだろう.

 .Trashesにあるファイルをrmコマンドで削除したら空き容量が増えた.


 OS再起動してもこの.Trashesのファイルは消えなかったから,どういうタイミングになるのだろう.

トラックバック


広告スペース
Google