UJP - 墓地の雑草対策思考試行施行 その3 アースガーデン おうちの草コロリを使う

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ 趣味 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - 墓地の雑草対策思考試行施行 その3 アースガーデン おうちの草コロリを使う

墓地の雑草対策思考試行施行 その3 アースガーデン おうちの草コロリを使う

カテゴリ : 
趣味 » 雑草対策
ブロガー : 
ujpblog 2024/10/13 23:00
 オトンだけが眠る墓の雑草対策で,プレートを設置したのが3ヶ月前. どうなったか興味深く墓参りに行ってみると...


 好き放題状態.18年前に設置した時の「草が生えにくい土」は効果が無くなったとみて良いでしょう.6月に設置したプレートは.白と緑色が着色されたタイプだったけど緑色は色褪せてしまってました.


 そして今回は,初めて除草剤を使ってみることに.これはダイソーで2リットル900円で売られていた除草剤.最速5分,1.5ヶ月長持ちの食品成分で作られたとされるアース製薬もの.詰め替えパックは1.7リットル.
 シャワーのようになっていて草にふりかけるのだけど,合計3.7リットルだと8畳程度?ある墓所だと満遍なく網羅的に散布するには少し足りない感じだった.草野密度が高いところに重点的に.

 そして3日後.(本当は結果をみに毎日山を登ったのだけど)

 除草剤の効果を感じられ・・・ない.

 よく見比べると,緑色の葉っぱが茶色に変色しているので枯れてきた感じがあるけど,想像して期待していたほどではない.もうちょっと時間が経てば効果が目に見えるのかもしれないが,かなりの量を散布しなければいけないので,多分1万円以上かかりそう.
 時給三千円の人に3時間草取りしてもらってトントンなんじゃなかろうか.これはコストパフォーマンス悪い気がしてきた.


ペラルゴン酸

動物に対する毒性が低い除草剤としても利用される[3]。植物に付着すると、表面より取り込まれ組織浸透過程で細胞壁を破壊し、細胞内pHを急激に低下させて枯死に至らしめる

トラックバック


広告スペース
Google