ブログ - 利下げのエフェクト
米国のジャクソンホール(Jackson Hole;穴)というスキーリゾートで有名?な場所でパウエルFRB議長(FRBはThe Federal Reserve Boardの略;日本の日銀)が「利下げの時が来た」と発言.
どういうふうに影響があるか調べたら,こんな連鎖になるそう.
不景気になりモノが売れないので値段を下げるとデフレになる
デフレになると儲けも少ないので投資を控える
投資を控えるとお金を借りてくれない
お金を借りてもらえるようにFRBが利下げを行う
利下げされると債券などの安全資産の利子が下がる
より良いリターンを求めて,安全資産を売って株を買う
お金を借りても利子が低いので,リスク度が高い成長株を買う選択をする人が増える
よってより上昇幅を期待できるグロース株の株価が上がる
一方,FRBの利下げによって,円が買われるロジック.
FRBが利下げとなると米国経済に不安がよぎる
よって安全資産の日本円が買われる
さらに日銀は時期は未定だが利上げを行うと宣言している
円が買われ円高になると輸出企業にダメージがある.自動車産業がまさに大打撃.
どういうふうに影響があるか調べたら,こんな連鎖になるそう.
一方,FRBの利下げによって,円が買われるロジック.
円が買われ円高になると輸出企業にダメージがある.自動車産業がまさに大打撃.