ブログ - 介護保険料改定
いつからだったか給与明細に登場した介護保険.調べると「平成12年(2000年)10月から半額徴収、平成13年(2001年)10月から全額徴収」だった模様.それが定期改定されて値上げ,住んでいるところによる格差がある模様.40歳以上とあり,40歳から64歳まで(第2号被保険者)なので,会社に所属したりしてなかったりで曖昧なのか.
介護保険料改定 自治体間で約6000円の差も あなたの住む街は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014448391000.html
引用: これをみると叔父の住んでいる大阪市が一番高いのか.

NHKのサイトより引用
自治体によって違うというのは知らなかったけど,介護が必要な高齢者が多く介護サービスをよく利用している人が多い自治体が高い模様.
引用: オカンの介護認定の件で,地域のケアマネと話をしている時,「今までは介護保険料を支払っていたけど今度は貰えるようになる.貰えると言ってもお金じゃなくてサービスを受けられる」と説明があった.今度79歳になるオカンが今までどれくらいの介護保険料を支払ったかは分からないけど,長生きすれば元が取れる感じだろう.
各自治体の介護保険料がいくらなのかは,OCN不動産・賃貸のサイトから見ることができました.
介護保険料(順位)
https://house.ocn.ne.jp/toshi/kaigo/
なるほど.若い人にしてみれば,出費という意味では実質家賃と同等だけど不動産会社はそういう情報は提示してない.情弱は搾取される系か?
東京都の場合,一番安い羽村市5100円と一番高い足立区6760円では毎月1660円も差が出てくる.下町で物価も安そうな庶民が住む地域とされている足立区,葛飾区,荒川区などが軒並み全国平均より高いというのが興味深い.単純に若者に人気がなくて老人が多い町だからか.
ちなみに,うちも高い方に入る・・・
OCN不動産・賃貸のサイト,自治体をデータで見ることができるので面白い.
東京都の介護老人施設定員数(順位)
https://house.ocn.ne.jp/toshi/kaigoroujin_teiinsuu/13/
これを見るとうちの行政地区は介護老人施設定員数が低い.ここ10年くらいでも,うちのまわりには老人ホームがたくさんできたのに1つ当たりの収容人数は少ないようだから,こうなるのか.
介護保険料改定 自治体間で約6000円の差も あなたの住む街は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014448391000.html
引用:
65歳以上の高齢者が支払う介護保険料は3年に1度、その額の見直しが行われています。
4月に改定された額について、最も高い自治体と最も安い自治体の間でおよそ6000円の差があることがわかりました。

NHKのサイトより引用
自治体によって違うというのは知らなかったけど,介護が必要な高齢者が多く介護サービスをよく利用している人が多い自治体が高い模様.
引用:
厚生労働省によりますと、4月から、全国の平均は月額6225円で、前回3年前の改定を211円、率にして3.5%上がったということです。
各自治体の介護保険料がいくらなのかは,OCN不動産・賃貸のサイトから見ることができました.
介護保険料(順位)
https://house.ocn.ne.jp/toshi/kaigo/
なるほど.若い人にしてみれば,出費という意味では実質家賃と同等だけど不動産会社はそういう情報は提示してない.情弱は搾取される系か?
東京都の場合,一番安い羽村市5100円と一番高い足立区6760円では毎月1660円も差が出てくる.下町で物価も安そうな庶民が住む地域とされている足立区,葛飾区,荒川区などが軒並み全国平均より高いというのが興味深い.単純に若者に人気がなくて老人が多い町だからか.
ちなみに,うちも高い方に入る・・・
OCN不動産・賃貸のサイト,自治体をデータで見ることができるので面白い.
東京都の介護老人施設定員数(順位)
https://house.ocn.ne.jp/toshi/kaigoroujin_teiinsuu/13/
これを見るとうちの行政地区は介護老人施設定員数が低い.ここ10年くらいでも,うちのまわりには老人ホームがたくさんできたのに1つ当たりの収容人数は少ないようだから,こうなるのか.