UJP - ★NEO-CASカード という迷惑メール

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

  • カテゴリ セキュリティ の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

ブログ - ★NEO-CASカード という迷惑メール

★NEO-CASカード という迷惑メール

カテゴリ : 
セキュリティ » スパム・フィッシング
ブロガー : 
ujpblog 2024/5/14 8:52
 うちでは2種類のメールを複数件受信.不正なB-CASカードを販売するサイトのようだけど,ただしものが来るかどうかは分からない.正しいものがきてそれを受け取ると,それで十分犯罪のような気もするし.

引用:
【有料チャンネルが永久無料!】
バージョンアップでオンデマンド対応
ParamountもOK!
最強カード2枚セットが大特価!
★NEO-CASカード

引用:
★【特価!】有料チャンネルが無料!★
バージョンアップでオンデマンド対応&Paramountも可能!
最強カード2枚セットがセール中!!
★NEO-CASカード

 誘導先のサイトを訪問するとこんな感じに.

 改造B-CASカードを販売している模様.サイトに乗っている写真から古いタイプのB-CASカードのようだけど.
 8年くらい前,田舎の友達の経営する居酒屋に行った時に,隣に座っていた客が「改造したB-CASカードを三千五百円で売っている.まだ解除したばかりなので3ヶ月くらいは使える」というような事を言っているオッサンがいた.それが本当かどうかわからないけど,そうすると,色々な情報が正しいとすると,ここで買ったカードは3ヶ月程度使えるだけという事なのだろうなぁ.


 ページ下部に企業情報として「福岡県福岡市博多区榎田1-8 榎田ビジネススクエアにあるウェストサイドテクノロジー」とあるし従業員が18人もいるようなので,この会社で年金を支払っている人を探すという側面からか会社情報を確認してみた.


 0人の模様.

 会社住所を調べてみた.


 福岡空港近くの模様.


 ウェストサイドテクノロジーなる会社が存在するかはわからないけど,空港近くの雑居ビルのようだ.AmazonとかTemuとか格安の輸入商品の送付元の住所を調べると空港近くの事務所なことが多いという記事も見るので,今回もその類だろうか.

 ECサイト上で購入を進めてみる.


 代引きしか選べないということは,なにかの物品を送付してくる可能性が高い.


 購入者情報を入力するページになると,代引きなのになぜか決済者の住所と配送先の2つを入力する必要がある模様.

 なんとなくこれは何かが家に届きそうだけれど,正しいものが届いたとしてもそれは違法なものなので,手出しをしない方が良いでしょう.

偽物が届くインターネット通販トラブルで“代引き配達”の利用が増加しています!! - 国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230426_1.html

トラックバック


広告スペース
Google