デジタル・ムーバN504is
0.改訂履歴
- 2003.03.30 新規作成
- 2003.04.11 電池交換について
- 2003.04.13 ブックマーク&ラストURLとボイスサーチを追加
2.N504isを選んだ理由
- 会社からケータイが支給される.
- この機種を選んだのは,次の通り.
- 今使っているのがN821iなので同じNECの機械なので操作が似ていると思った.
- 「TVリモコンがついているからラーメン屋でチャンネルを変えられるよ」とアドバイスを受けた.
- 会社のみんなが「P504isが良い」というので同じだろ面白くなかった.
- そんな理由.比較対象としては,P504で,P504iの薄さもかっこよかったし,iアプリの動作が速いと評判のP504isも気になったけど,「カメラの画素数がよいらしい」というのが決め手になった.
3.納品されての第一印象
- 人気のN504isだったので,希望する機種を指定する書類を出してから2〜3週間かかったが,2002年12月12日,とうとう納品された.
- ぱっとみると,N821iとあまり変わらない感じ.
- 2002年前半のヒットマシンのP504iは「薄さ」が評判だったので,N504isも薄くする方向を目指しているよう.
- ただし,一番分厚い分や,アンテナの分だけ,実際には薄くなっていないが,薄くなっている印象を持ったせることに成功しているよう.
- 次に,液晶をみてみる.
- N821iは2000年夏に発売なので,2年半弱の技術進歩がある.
- カラー液晶だと表示がクリアでなく野外では使いづらいという欠点があるが,TFT液晶採用なので視認性がよい.
- N50xシリーズは画面が大きいというのがウリでもあったが,この機種でもそれは受け継がれている.
4.カレンダー
|
5.めざまし時計とタイマー
|
6.SSL通信
|
![]() |
7.iショット
- 504isからは,DoCoMoのケータイでもカメラが標準.
- なかでもN504isは,CMOSカメラを採用して,31万画素の高画質とのこと.
- iショット(s)サイズ(144x144)で写真を撮ってみた.
![]() |
![]() |
![]() |
天気の良い日中の珈琲屋の看板. | ライブの後,ジョン・ボンジョビが投げたメッセージと一緒に. | 東京ドーム前のライトアップされた木. |
- 考え深いが,この機械で一番大きい画質,480x640というVGAクラスの画像,写真にとってもiショットでは送信できない.
8.アクセスリーダ
- N504isの目玉機能?の1つ.
- 「アクセスリーダ」とは,OCR機能で,入力などを便利にする機能.
- 認識できるのは英数字なので,メール文書などを取り込む用途では使えない.
- 起動すると,デジカメと同じ画面が出てくるが,中央に赤い枠が表示されている.
- この枠の中に読みとりたい場所を指定し,シャッターを押す.
- 写真を撮ると,自動的に解析が始まる.
- このサンプルの場合,どうもバーコードの所を|と読み込んでしまったようだ.
9.内蔵ゲーム
- いつの頃からか,P端末にはテトリスが入っているそうです.
- 実際,FOMA P2101Vには,ネイティブアプリとしてテトリスが入ってました.
- N504isには,ゲームが3つ入っています.
- その1つを紹介しましょう.
- しょぼい.
- 得点も出ない.
- 制限時間がない.
- 噂によると,売れているメーカの端末に付いているゲームは,しょぼいんだとか.
- そういう意味では,競争って必要なのね.
10.リモコン
- これもN504isの,携帯電話じゃない部分での目玉機能.
![]() |
|
- あと,使う時に携帯の角度に注目.
- 普通に携帯電話を持つ角度でリモコンを送信すると,次のような角度になる.
- この場合,TVにデータが着信しないため,無反応.
- TVにリモコンを認識期させるためには,意図的に次の図のような角度で送信する.
- 送信部分をTVに向かって直角にすると,認識率がよい.
- まぁ,これは普通のTVなどのリモコンは屈折していないので,そこを考えれば普通なのかもしれないけど,自然に持った角度で使えないのが違和感を感じた.
11.イメージウィンドウ
- 背面にある液晶画面,これを「イメージウィンドウ」という.
|
|
12.サイドボタン
- N端末の特徴として,サイドボタンがある.
- 特に書いておきたいのが,N821iとは位置が変わっていると言うこと.
- この写真を見ると,左によっているでしょう.
- このサイドボタンは,iモードしているときにページスクロール機能として使えるんだけど,それが押しやすい位置になっている.
13.電池交交換
- 2003.04.08
- スタッフの子が,「携帯電話の電池交換です」って行って来た.
- ついに来た!
- 事の初めは,
- 2003.01.29発表
- その事の発端は,これ
- ムーバN504iS」の一部不具合について
- なんでも80度になるという.
- 「発見! N504isにはカイロ機能搭載されていた!」というジョークも.
- その事の発端は,これ
- 2003.02.26発表
- このプレスリリース.
- 「ムーバN504iS」の販売再開について(お知らせ)
- 「改善済み電池パックの送付が完了」って事だが,これじゃぁまるで電池に不具合があるみたいじゃないか!
- 「N504iS」に不具合〜ストラップ取り付け部分が発熱する恐れ
- 故障部品は,これで判るとおり「本体の電流制御を司る部品が故障した際に、ストラップ取り付け部分が70度−100度に発熱」なわけです.
- つまり,「問題があって故障したら電源を流すのを止める対策を施し大事にいたらなくした」電池なわけです.
- 当時84万台を出荷していたN504isですから,これの本体故障修理だとバカにならないコストがかかる.
- 他の回収騒ぎは,
- SO503iのiアプリにバグ,42万台回収,交換へ
- P503i に不具合,ドコモが23万台回収
- SO503は,いけないデータが読み出せちゃうのと消せちゃうこと.
- P503iはデータが消えちゃうももの.
- どちらもPL法には関係してない.
- N504isは80度だから,やけどするよ.
- 製造物責任法(PL法)入門
- http://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/
- このプレスリリース.
- 上手くやったもんだ.
14.ブックマークとラストURL
- iモードの使い勝手で気に入ったのがBookmark機能とラストURL.
- “Bookmark”はN821iにも搭載されていたが,最近使ったブックマークが上に来るようになっている.
- “ラストURL”は,その名の通りの物.
- 別の意味で,直前まで見ていたものがばれる?
15.ボイスサーチ
- N504isのサイドボタン.
- ここに「ホーム/ボイス シャッター」と書かれている.
- このボタンを長押しする.
- [ボイスサーチ]というのが起動する.
- ここでしゃべる.
- たとえば「カメラ」